上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --.--.--(--) --:--|
- スポンサー広告
-
-
チャンカワイさんは”持ってる”よなぁ・・・あれだけ
マグロを爆釣りしてる人は初めて見ましたね~。去年
ウッチャンがボウズであれだけ苦労した大間の
マグロに挑戦!あっさり100kg越え達成して・・・見事「
世界の果てまでイッテQ」10月の
カレンダー採用。対する
ヴィンテージ武井さんはお得意の「
割愛」で、こちらもある意味おいしく編集されてこの辺りも「
イッテQ」が優れている所ですな。釣った
鮪は
金子貴俊さんなら”金子フェア”を開催して、
すし銚子丸が賑わう所なんですけどね。そういや
銚子丸のデカネタ寿司久しく食べてないなあ。前はしょっちゅう行ってましたけど。この連休はもっと足を伸ばして、最近メディアによく出てる宇都宮餃子の老舗
みんみんに約10年ぶりに行きました。
試合内容は正直、乏しかった。ただ、前半は再三ウラを突かれていたドイツ代表の攻撃を、後半は組織的に封じた・・・ファン・ハールがどこまで手応えを感じたかだな。親善試合ドイツ戦(H)についてはブログ後半で。
「みんみん餃子」: ディズニー並の行列に並び1時間・・・10年越しの再会は羽根付き餃子に
週末の夜なんで混雑してるだろうけど、「せっかく宇都宮に来たから本店に行こうかな」と・・・
餃子のためにわざわざ、
バスに乗って宇都宮駅から東武宇都宮駅方面へ・・・巡回
バスを降りると案の定、
みんみん本店の前には行列が!でも10人程なので(
餃子のお店は回転も早いし)10分かそこらでテーブルに着けるのかな?と思ったんですが・・・甘かった!整理員のおばちゃんに、道を挟んだ向かいの駐車場側を指差されて「あちらが最後尾です」と・・・
大輔、あれを見てみろ!エーッ!向こうに見えるのは長蛇の列。「
ディズニーかよ!」と突っこみたくなる程、待ってる人がいましてね。ここから寒空の下、約1時間程・・・10年前はこんなに
行列無かったんだけどな。
メジャーになったねぇ。
それでも地面が
雪に覆われてない分、札幌の
ジンギスカン「だるま」よりはマシだなぁ・・・と思いつつ、ようやく店内へ。ここに来たら大体、焼き
餃子と水
餃子をオーダーするんですけどね。あれ?ここの焼き
餃子ってば、こんなに羽根付きだったっけ?と思いつつ、10年ぶりの「
みんみん餃子」を実食。残念ながら小皿にラー油を入れ過ぎた・・・なので序盤は水
餃子の”水分”でタレの辛さを薄めつつ、だんだんと美味さが込み上げてくる感じかな。焼
餃子は、前は1個1個が小ぶりな感じで余裕で3皿はイケたんですが・・・こんなデカかったっけ。思わぬ
みんみんのデカネタぶりに・・・今回は2皿止まりでした。でも日光の湯葉料理よりは、こっちを選んで良かったな。本当は
餃子に
ビールを頼みたかったけど
空気読んで、ライス頼んでそそくさと退散しました(笑)
「アヤックス満開」:”クオリティ”を十分に示したマンC戦!しかし・・・その先に待つ厳しい現実
まぁ、日光の
紅葉も色付き始めて綺麗だったんですけどもそれ以上に私めの目を楽しませてくれたのは
欧州CLでの
アヤックスの活躍ですよね。第3節、第4節と連戦となった
マンチェスターシティ戦でのパフォーマンス!まさかここで勝ち点を4も稼げるだなんてね・・・正直「予想外」でした!第4節の
アウェイ戦も
シーム・デ・ヨングが序盤に2ゴール叩き込んで「あわや2連勝か!?」と夢見させてくれた程、
エールディヴィジでの煮え切らない
アヤックスとは別モノ。雲の上の存在かと思っていたマンチーニ監督にも大恥をかかせた?現
アヤックスメンバーを誇りに思う・・・これぞ毎年の様に
主力を放出しながら「哲学」は不変のクラブ!知らぬ間に、選手たちも”デカネタ”になっていたのね(爆)
こうなってくると現金なモノで・・・
CL第5節の
ドルトムント戦(H)が気になる所ですが、ただ今の
アヤックスは
CLばかりに比重を置けない・・・国内リーグでは厳しい状況。
トゥウェンテと
PSVにこれ以上離されるとね・・・この前の
フィテッセ戦(H)なんて明らかに
CLシティ戦(A)の事で頭がいっぱいでねぇ。ついに「国内無敗」が途切れ
エールディヴィジで痛恨の黒星。この試合に出てた若武者ファン・ヒンケルがこの度
オランダA代表にピックアップされたワケですが・・・この1敗がのちのち響かないといいけどなぁ。
死のグループでもがく今季の
CLより、来季の
CLに賭けよう!と思った時に・・・挽回しようとしてももう手遅れ!となったら悲しいだけだし。
シルバ抜きの
マンCだったから対応出来たってのもあるよね・・・
シルバを擁する
シティはまた”別物”だから。
CL・死のグループDは残り2節。次の
ドルトムント戦(H)にも勝っちゃえば、より盛り上がるのは間違いないし今の
アヤックスに期待したい!けど、最終節の
レアル・マドリー戦(A)がほぼ「望み薄」と思うと、難しいね・・・
世間はいま
明治神宮大会に熱いワケですが・・・
県岐阜商(東海王者・岐阜)の初戦敗退は残念だったものの
仙台育英(東北王者・宮城)の各打者はホント振れてますね!その
仙台育英と準決勝で対戦するのが
北照(北海道王者)です。このチームも経験値が高くて”負けないチーム”というか、エースの大串君がピンチでもほとんど動じない。1回戦の京都翔英(近畿王者・
京都)でも終始落ち着いたマウンドさばきが印象的でした。全校で少林寺拳法が必修となっている?京都翔英の各選手の雰囲気も物々しいモノがありましたけどね・・・あのユニは
常葉菊川を思わせるヤンキーススタイル。両腕にある斜めの2本線が異色な感じだな。そして、もう一方の山は・・・春江工業(北信越王者・
福井)という”ニューカマー”の登場で話題騒然ですよ。(おそらく)初の全国の舞台でいきなり(秋の
関東大会3連覇中の)強豪・
浦和学院(
関東王者・埼玉)を撃破!これはもう大番狂わせと言ってもいい”
サプライズ”です。しかも5点差をひっくり返す打力が素晴らしかった。この分じゃ来春
センバツの台風の目になるんじゃないでしょうか?その春江工の対戦相手が、初戦で(こちらも新鋭校)安田学園(
東京王者)に3-2と辛勝した
関西(中国王者・岡山)です。新チームの
関西も打線の繋がりが良く
中国大会決勝の
広陵(広島)戦なんかはね、集中打で好投手・下石君を攻略しましたし・・・守備の凡ミスが無ければ春江工の勢いを止められると思いますが。しかし、「春江工 8-6
浦和学院」のシーソーゲームは序盤に気持ちが緩んだ
浦学の焦りが見えて面白かったな。
アヤックスに苦杯をなめた
マンCとカブるね(爆)
「無欲のオレンジ軍団が関東王者を飲み込む/春江工が浦和学院を大逆転で破る大金星」
SANSPO.COM(サンケイスポーツ) 明治神宮野球大会第3日 2012年11月12日(月)レンス、
ステケレンブルフ、
ナルシン、
ストロートマンの4人が順調に追加招集で揃えば、
オランダ代表は今週
親善試合ドイツ戦(H)に挑むワケですが、こちらもまた
ホームとは言え厳しいレッスンになりそうですねえ・・・もう最近は「
マドリー」「
ドイツ代表」と聞くだけで絶望感しか漂って来ない。現段階ならば、もっと違った相手とやりたいんだけど。去年同様ワンランク上の相手に叩きのめされると
どんよりした年末を迎えますからねえ。
スナイデルは休養中に
ツィッター禁止令出されるし、
ロッベンも完全復調が保証されてるわけじゃないしなぁ。
アムステルダム・アレナで勢いづきたい所だけど、いいイメージが湧きづらいな。あ、
アムステルダムと言えば古巣
アヤックスに戻ってくる”大物”がまた1人・・・
ファン・デル・サール氏が役員として
アヤックスに帰ってくるみたいですね!
フランク・デ・ブール監督体制の下、
ベルカンプに
オーフェルマルスにかつての名選手たちがこういう形で手を貸してくれるのは嬉しいなあ。これで
マンチェスター・シティ辺りと当たっても現役選手たちが名前負けしないワケだしね。
若葉色付く今の
アヤクシートを
紅葉彩る名OB達がサポートして・・・最近はとかく
フィッシャー・シェーネ・ポウルセンと
デンマーク人が多めの
アヤックスですが。
エリクセンも満足するわけだ。今の
アヤックスも
Oranjeも、どんな強大な敵にも向かっていく心と全員野球だね・・・そう、春江工業の様に。
2012.11.14[Wed]
国際親善試合 「オランダ代表 vs ドイツ代表」 ・オランダ代表 0-0 ドイツ代表
(得点)【オ】なし 【ド】なしぶっちゃけ、しょっぱい試合でしたね。金払って
アレナに観に行ってたらブーイングもやむ無しでしょ。1軍半の
ドイツ相手に決定的なチャンスを作れず。でも、90分間無失点で抑えた
守備はよくやったと思う・・・
More...テーマ:欧州サッカー全般 - ジャンル:スポーツ
- 2012.11.15(木) 07:26|
- オランダ代表
-
| TB:0
-
| コメント:2
流石です
今まで、ここのマッチレポートを 読み続けていた理由、再認識
試合の様子が 浮かびました
V・ハールに まだポジティブなイメージありませんが、バックラインの安定や選手層の充実は 進んでいる様ですね
2014まで あと1年半…
なんとか 戦えそうだ
ディフェンスの基盤を つくってから、攻撃の型へ‥は
安心します(笑)
オフェンス勢は 大丈夫
まずは ディフェンス陣の自信付け、結果0-0は 悪くなさそうですね
明確な目的を持って
一歩ずつ…
いや~、レジェンド達の映像 見たかった~
- 2012/11/17(土) 18:16:14 |
- URL |
- ラフィーファン #-
- [ 編集]
ラフィーファンさん、あの試合をどう拡大解釈すればポジティブに書けるのか?という事を念頭に置いて書いたので、あのレポートはあくまで「個人の感想」というコトで(爆) ファン・ハール監督がどんな理想のチーム像を描いているのかはまだ見当も付きませんけども・・・スポナビで中田徹さんが述べている通りにカウンターシステムを敷くか?今、流行りの「0トップ」を採用するか・・・フンテラールの起用法についても話題になりましたね。ただ、どういう布陣を敷くにしろ「ディフェンスの安定」は必須事項でしょう。ちなみに代表戦で活躍したGKフェルメールは「風邪を引いた」と?土曜のVVV・フェンロ戦(H)を休んでいました。ファンライン、ブリントは出場しましたけどね。たぶん次週CLドルトムント戦(H)へ向けての温存かと(笑)
>いや~、レジェンド達の映像 見たかった~
自分としては、今回ファン・ハールがフンテラールをベンチに釘付けにしたのは・・・先発出場したカイトの(特にオフザボールでの)スピッツとしての振る舞いを「観察しろ」という指令だったのではないか!?とも思えて。かつて(現コーチの)クライフェルトにPSV時代のロナウドのビデオを見せて「お前がアヤックスのロナウドになれ」と洗脳じみた事をやってたらしいですしね。フンテラールにしてもカイトを教科書代わりにするなんて朝飯前かと。それにしても試合前のセレモニーは垂涎でしたよ。あの7月1日生まれの二人、クライフェルトとファン・ニステルローイがニアミスというか、オランダの「マッチとトシちゃん」が共演!この2人がどちらかでも、まだ現役ならね・・・フンテラールも彼らのプレイをお手本にして欲しいものですが。
>2014まで あと1年半… なんとか 戦えそうだ
さて、Oranjeは2年後に「形」になるのかどうかは・・・ひょっとするとW杯まではまだ時間が足りないかもしれないけど、EURO2016まで任せれば相当なチームに返り咲きそうな可能性も?現時点で海外組に依存せず、作ろうと思えばエールディヴィジでプレーしている国内組だけでA代表スタメンが組めそうな程「底上げ」も進んでますしね!この辺りについての事はのちのちブログでまた書いてみようかと思います。
- 2012/11/18(日) 09:45:40 |
- URL |
- せる@管理人 #jdItOO7Y
- [ 編集]