
2020年に
東京五輪開催が決定して「教科書に載るべき将来は”第2体育の日”で祝日にしよう」と
猪瀬直樹知事も吠えてたと言う2013年9月7日(土)・・・私めは宮崎県と鹿児島県にまたがる
えびの高原に居ました。この高原はミヤマキリシマで有名な
韓国岳と、”天孫降臨の地”として知られる
高千穂峰、そして今なお火山活動が続く
新燃岳。噴火の影響が無ければ、韓国岳から獅子戸岳~中岳~高千穂河原へと霧島連山を
縦走出来たんですけどね・・・今回は宮崎県側から韓国岳を攻めてみました。聞きしに勝る勇壮な景色はさすが霧島。幾多の火山活動に負けず整備された
登山道も健在。一部、崩れた階段とか
木道もあったけど・・・
山を管理して下さる団体さんに感謝です!
えびの高原は幼少の頃に車で通った記憶はあるんだけど
登山で訪れるのは今回が初。「山登り」という面で見ると、ここは九州でも超人気スポットであり・・・中心部に
えびのビジターセンターが鎮座して、周りには売店や食堂もあり(有料ですが)大駐車場もあって・・・
登山基地にするにはもってこいの場所。本数は少ないですが、霧島
周回バスもこの一帯を回ってくれますしね。
ビジターセンターの脇に韓国岳へ入る登山道入口もありますからね、路頭に迷う必要もありません。九州では北部の
九重、南部の霧島と登山者の人気を二分する山ですから・・・軽井沢と
上高地みたいな?
九重が”
上高地”だとすると、どっちかっつうと
えびの高原の方がおしゃれで”軽井沢”に近いかな?(笑)
9月はファンペルシーの独り舞台?W杯出場が決まったアンドラ戦(A)についてはブログ後半で書いてます。
「欧州一番乗り」: W杯予選突破決定するもOranje、ファン・ペルシー頼みを脱却出来るか
火山いえば、ベタにこういう硫黄臭が漂う「
地獄」な風景がおなじみで・・・例に洩れず霧島にもありました。韓国岳と別に「硫黄山」という
山、と言うか”丘”もあるんですけども今回は緑溢れる韓国岳
登山へ・・・そうそう、9/10(火)の
アンドラ戦(A)勝利で
オランダ代表は
ブラジルW杯行きを決めましたね。9/6(金)
エストニア戦(A)で少々もたつきましたが、この試合も
W杯出場を決める?プレッシャーがかかって固くなってたのかなぁ?試合内容も、消化不良とまでは言わないけども「不完全燃焼」な感はありましたね。慎重に入り過ぎたのか?
アンドラは攻める気が無かった雰囲気だったし、もっと
ヴィレムスと
ヤンマートの両SBもガンガン上がってきて良かったように思えるんだけどな・・・

韓国岳も1合目辺りは子供連れの団体客がゾロゾロ居て
遠足みたいなテンポで登れましたね。山麓に止めた車も、出発地の
えびのビジターセンターもどんどん小さくなって眺めも良くなってく・・・
オランダ代表の攻撃面もやはりまだ
スナイデルがトップコンディションに戻って無いので今一つリズムが作れないというか。
ロッベンを累積停止で欠いてサイド攻撃も迫力が無くてですね・・・代役のスハーケンがパススピードに追い付いていけてないのがね。こうなると中央に居る
ファン・ペルシーの個人技頼りで。ただ、この日は(息が合ってた)
ファン・デル・ファールトも離脱してて縦の関係が寸断されてたのでなかなかパスが貰えず・・・前半は苦労しました。その割に「
♪蛍の光」流れてたけど。
「アンドラの選手にユニを渡せ/アンドラが見せた胸を打つ戦い FIFAランク205位の挑戦」
スポーツナビ W杯欧州予選「アンドラ0-2オランダ」 2013年9月12日(水) by 中田徹さん
アレを演奏していたという事は・・・現地の
オランダサポは前半の出来に満足してたのかなあ?FIFAランキングが205位の
アンドラ代表とFIFAランク「5位」の
Oranjeがスコアレスドローだったというのに。
ロビンが調子良いから2ゴール入ったけど、前の
エストニア戦といい・・・
ペルシが居なかったら、この9月の2連戦はどうなってたか?ゾッとしますね。守備陣は若返って何とかなってるけど、今後は攻撃陣も
ファン・ハール監督・・・そろそろ、抜本的にメスを入れていかないとね。このままだと来年の
W杯本大会で
ファン・ペルシーが封じられて機能停止したら、悪夢の?
EURO2012の二の舞ですからねぇ。あんな無様な姿はもう見たくないからね。残り試合は”テスト要素”多めで・・・
「韓国岳登頂」: 荒々しい溶岩の跡を登り尽くせば、エメラルドグリーンの湖がお・も・て・な・し
とはいえ、
W杯予選・グループD最終節の
トルコ戦(A)は消化試合ですし、遥か
トルコまで遠征しなきゃいけないし、もう予選1位も確定してるし「負けてもいいかな」なんて・・・テリム監督に代わった
トルコ代表が良い感じで順位を上げ2位プレーオフも狙える位置にきてますからね。個人的に
トルコ代表も勝ち上がってきて欲しい”願望”ですが。さて韓国岳は5合目辺りまで来ると岩や砂礫が目立ってきて足場も悪くなってきますね。階段が崩れかかってるのも、
新燃岳噴火の影響か?この高さに来ると眼下に
大浪池もくっきりと見えてきて、霧島最大の火口湖を一望出来るし韓国岳は2時間ちょいで頂上まで
登頂出来ますので・・・気軽に登れるね!頂上付近はやたら虫が多かったけど。

火口壁の荒々しい景色はまさに
ワイルドだ・・・残念ながら今回、韓国岳の火口は”水不足”で底面が見えてましたがここは梅雨時に雨水が溜まると、エメラルドグリーンに輝く神秘的な
湖になるらしい。火口からは噴煙は無いものの断崖絶壁だし・・・覗き込むと高度感で足がすくみますね。
登山道に転がる岩には「えびの」と矢印表示されたペンキ文字も。頂上部は、まるでハワイのキラウェア火山っぽいマグマ溜まりをよじ登って、ようやく最高地点の
三角点を発見。雲が出てきてたので、さすがに韓国まで見る事は出来なかったけど・・・山頂はやっぱり気持ちが良いね~。そういや前回登った山も
焼岳でしたし、その前は
雲仙だしここんとこ”活火山”づいてるなぁ。立入規制にも慣れた!

この頂上地点が記念撮影場所・・・写真を撮るのに行列が出来てて、
ラーメン屋が如く並んでました。気温もここまで来ると「涼しい」はずなんだけど体感温度はそうでも無くて
登山で身体が火照ってたのか?汗ばむ陽気でしたね~!本来なら、ここから獅子戸岳、中岳と縦走して霧島連山を楽しみたかったんですが・・・今の状況ではそれも叶わず。帰りは
大浪池を周って帰る事にしました。実はここからの道のりが長かったのよ・・・素直に
韓国岳に登り、そのままピストン下山しておけば正午ぐらいでご飯食べられたけど
大浪池に回り道したばっかりに・・・一周4kmの周回路で2時間は余分にロスしましたかね。でも、
大浪池の絶景は間近に行かなきゃ味わえませんし、結果オーライかな(爆)
「岡本夏生乱入!」:五輪特番で1時間延長の「ROCKETMAN SHOW」に思わぬハプニング
韓国岳頂上に居たのはウザい虫ばかりじゃなくて、羽根を休める
アゲハ蝶も居たので・・・思わずパチリ。例によって
登山のお供に聴いていた、「
ROCKETMAN SHOW」はIOC総会で特別編成の1時間拡大版。「帰り道の眠気がいつも以上に半端ないだろうね」と
ロケ兄もビビったけど、五輪開催都市発表の瞬間、あれだけアドレナリン出まくりテンション上がりまくりの様子だったんで眠気も吹っ飛んで乗り切れたのでは?奉仕活動?についての
ふかわさんの発言が、マーク・トゥエインの名言とカブっていたみたいでその報告メールを、番組内でしつこく紹介する
ロケ兄・・・「あれ?デジャブ?」と苦笑する
平松さん。アメ食い競争やグラウンドの線引きに使われる粉って「体育粉」なんだ。
みのもんたさんにはこの言葉を送ります。「李下に冠を正さず」だったかな・・・
大浪池へと下る登山道はどにかくクネクネしてて、しかもガレ場は足を取られ易いですね!
焼岳ほど滑りやすくは無いけど・・・
ふかわりょうさんが昨今のみのもんた報道について話した時に出た「李下に冠を正さず」という言葉・・・つまりは「紛らわしい事をするな」という意らしいですけど、みのセクハラ騒動はその後に「
みのもんたさんの次男を窃盗未遂容疑で逮捕」という新展開を迎えましたからね。今週もまた
ロケ兄がみの問題を斬る事になるでしょう・・・やられた女子アナの人の手の払い方も気になったとか?しかしまあ、前回ゲストの
山本太郎氏といいタイムリーなネタに困らないね。そして前回OA直後の午前5時1分に
ふかわさんに留守電メッセージを入れたアノ女が乱入!

7月のコンフェデ杯の時は、スタジオ外にあるTVモニター見ながら、「
ザックジャパン見たいんですけど・・・試合結果言わないで!録画してるから」と午前4時にソワソワしてた
平松さんが、オリンピック発表の時は「眠いんですけど・・・仮眠していいっすかね?」とテンション激低過ぎて笑った。7年後には史上初?の「オリンピック
DJ」を目指そうか!と意気上がる
ロケ兄を横目に・・・長丁場ラジオで睡魔と戦う
シリトシ氏。その根性を叩き直した、意外な珍客が誰あろう「
5時に夢中」火曜日レギュラーで
ふかわさんと共演する岡本夏生さん・・・六本木からは徒歩1時間という自宅からわずか30分程でヒルズの
J-WAVEスタジオに現れて・・・「家で1人で発表見てるのも何だし」と
ロケショーに乱入!

いつもは
ふかわさん&
平松さんの名コンビで、紙の音がガサガサするほど静かに進行する「
ロケショー」の4時台ですが・・・この日は岡本夏生さんが2人を引っかき回して観覧の
オダテマン&オダテウーマンも、終始ざわざわ・・・急遽やって来たのでノーギャラで出演だけど「タクシー代支給は勝ち取ったわよ」と押しが強い夏生さん。若い頃は
グラドルやって「女」やってたんで・・・残りの人生は「男」をやった方が人生を倍楽しめるでしょ!という謎理論。要は岡本夏生さんはニュータイプの”
オカマ”らしい。ときどき、「俺は」と口走る岡本おっさんに
ロケ兄達も困惑。そんな岡本さんも・・・開催都市発表が迫ると緊張してきたようで「まさに”
5時に夢中”ね!」と運命の午前5時に大絶叫!
大浪池から下山すると、そこは宮崎・鹿児島の
県境であり
えびの高原を貫く県道1号線は行楽の車やライダー達が引っ切り無しに通っている・・・「
5時に夢中」と言いながら、その決定的瞬間を前にゲップをしてしまう岡本おじさん!
ロケナーからの「好きなパンは何ですか」というメールに、何故か
スイッチが入り「パンは太るから食わねえんだよ」「世の主婦どもは手抜きしてパンを買うだろ?あんなのは許せねえよ」と猛烈なパン食批判!「
ロケショー」では常々パンの話題が出るのが恒例ですけど・・・思わぬところに反パン派が。この破天荒っぷりに「岡本夏生ナイトをまたやって下さい」とリクエストが殺到!
ロケ兄の表情も曇る!「次は
ロケ兄の誕生日に」と言った時の刺すような目(笑)
マドリッドの市長って、えっと、あの・・・倍賞千恵子さんに似てるんですよね。
大浪池はやっぱ綺麗や・・・さてさて、9/7「
ロケショー」は通常枠では無い午前5時台に・・・長い長いプロモーション映像が、ブエノスアイレスの会場で流された後「いよいよ発表!」と
織田裕二さん並みに発表を引っ張って・・・あの岡本夏生氏も息を飲み、まさかの「無口」になってる時にこの日ローテンションだった
シリトシさんが突然「そういや
マドリッド市長って倍賞千恵子さんに似てるんですよね」とどうでもいい情報をブッ込み、「それ、要らないから」と・・・
ふかわさんに突っ込まれる始末。茶々を入れたかった?直後、「
TOKYO」開催都市発表にスタジオ内狂喜乱舞!去り際「メロリンQやみのにはもっと攻めろ!」と助言する夏生アニキ。なんだかんだで
ロケ兄を認めてんのね(笑)
2014年ブラジルワールドカップ予選 グループD 2013.09.10[Tue]・アンドラ代表 0-2 オランダ代表
(得点)【オ】ファン・ペルシー(50', 54')この試合、相手は引いて守ってたので
ストロートマン、
スハールスとボランチは2枚も要らないはず。ゆえに、後半
マヘルを投入。彼が前へと顔を出す事により相手DF陣を混乱に陥れる、
ペルシ2ゴール・・・
More...テーマ:九州の旅 - ジャンル:旅行
- 2013.09.13(金) 06:33|
- 登山 + ROCKETMAN SHOW
-
| TB:0
-
| コメント:0