縄文杉で今年の目標は達成したし、後は何処に登るかと彷徨い歩いて・・・
九州の名峰・
由布岳に登ってきました!「
豊後富士」とも称される見事な独立峰の稜線、この日は絶好の
登山日和でもありましてね・・・平地よりも一足早く始まる
紅葉と共に楽しめましたね。
由布岳は「深田久弥が
日本百名山に入れなかったことを後悔したという山でありその後岩崎元郎が
新日本百名山の一座に選定した」ってエピソードが
登山愛好家の中ではあまりにも有名であり、そこまで
山登りのハートを鷲掴みする
山なのであります!魅力は何と言っても「
お鉢巡り」!日帰りで
鎖場の連続!断崖絶壁の難所を「
落ちたら死ぬ!」という、スリル溢れる心地いい
高度感が満載の・・・天然の
ジャングルジム(笑)
別府や湯布院といった、日本屈指の温泉街に
登山基地として前泊し・・・当日
ホテルで朝食&
コーヒーを飲み干してゆっくり出発しても大丈夫なほど、
由布岳の
登山口は十分駐車場が完備!ただし・・・”無料”駐車場は正面
登山口の向かいに10台ほどで、あとは有料で1日500円(普通車)取られます。
由布岳正面
登山口行きの
バスは本数が左程多く無いので、アクセスは
マイカーの方に分が有るかと?
登山道具一式運ぶの大変だしね。
登山口でいつもの通り届け出をし、さて出発!まずは
阿蘇の様な牧草地を
山に向かって歩きます。さすが
九州No.1の人気の
山、すでにここから行列が出来てる・・・AM9時と遅めの出発だけどこの時間は
団体ばっかりでね。
屋久島は朝から多いけど。
「合野越からマタエ」: いいとも終了の時の中居くんに一言、モノ申す・・・トンボは正義の虫?
まずは、中腹の
合野越までピクニック・・・
由布岳の裾野に広がる木々が赤と緑のコントラストで、まるで
絨毯のような鮮やかさ。実際に森の中に入ってみると紅く色づく
紅葉がそこかしこに有って、苦節の移り変わりを感じます。さて、10/26(土)の「
ROCKETMAN SHOW」はポスト
植松「
NMRオーディション」!
後継者を選ぶべく審査員な筈がなぜか出場者としてエントリーしてた
植松君。
しょこたんや
林修先生のスケジュールが押さえられなかった為、急きょノーギャラで集められた?
ナベプロの後輩芸人たちによる
大喜利大会だったのね。それにしては
ロケ兄に「そっちで勝手にやってて」とかフワッとした扱いで、かつ礼儀正しい面々だったけど。リスナー票では
マービンJrが圧倒的(笑)
中居君、あれは良くない!語弊があるな・・・あの場は”整える”必要は無い。
1時間ほど登ると、盆地に映える湯布院市街が丸見え・・・上を見上げると
由布岳の双耳峰が。六本木は異様なほど
ハロウィンの仮装等でザワつく夜・・・
ふかわさんが感じた「
いいとも終了」発表回に対するモヤモヤ感。
中居さんの振る舞いに台本感でも感じたのでしょうか?牛や鶏・豚を食ってる奴がここにきて「動物虐待」言うの?って問題は
境界線が難しいですね。番組の作り手と受け手との間にギャップがあるようで・・・ヤラセと
演出の違いもまた然り。「
朝まで生テレビ」で地震速報が流れなかったという事であの番組も収録だったんですね。実際は5人目だけども「第1村人」は・・・演出に入るか。今は良い・悪いの基準を
視聴者に委ねているから作り手もブレブレになるのかな?
あの建物「千と千尋っぽくない?」と言った事あるなぁ。大して見ても無いけど
マタエまではジグザグで、かつ急な登りになってくるね・・・
浮き石や転石が多いんで足をくじきやすいポイント。ここで小休止して、いよいよお楽しみの「
お鉢巡り」だ!もちろん西峰からチャレンジしますよ~!で、「
一言リミックス」・・・
とんぼが害虫じゃないのは見た目から?ハエや蚊と比べ「家に入って来ないから害虫じゃ無い」と・・・人の居住域に入ってきたら叩かれる?
カブトムシはもし家に入ってきても(
プレミアム感があるので)VIP扱いに!?でも、ムカデは珍しいけど気持ち悪い。
とんぼは童謡「
とんぼの眼鏡」の影響もあってイメージが良いんでしょうね。かつては蝿や蚊を取るため”勝ち虫”と呼ばれ、益虫と見なされたとか。
とんぼって結構、
山で見ると羽根の音も不気味だけどね。
「由布岳・障子戸」: そびえ立つ熔岩壁の急登、泣く子も黙る鎖場の連続・・・マービン快進撃
昔、
ふかわさんが「
ジャングルTV」で部屋をジャングルにされる
ドッキリをかけられた時・・・一番不気味だったのは「
アゲハ蝶」だったらしい。外で見る分には綺麗だけども、家の中で
蝶を見ると蛾よりも気持ち悪いみたいですね・・・「
秘密のケンミンSHOW」を堂々と「好きな番組」と言えるピュアな人?に「あ、コイツ凄えな」と
平松君は嫉妬?まだ「
男子校で真顔」時代に関して「女子校だったらそれだけでチヤホヤされますからね!」と・・・まだ溜まってる様子の
平松君。
ハロウィンで
なまはげの仮装って、風習に風習を重ねちゃってますからね・・・もし
ハロウィンで仮装するなら
平松君は(仮装ってのがバレ無さそうな)次元大介になり、
ロケ兄は
DBの悟空?触れて貰えませんかね!?我々!
「大晦日に曙とデスマッチ」「いや小錦とデスマッチ」 「なぜデスマッチ残し?」「タモリさんは、いいともで何を発表した?」 「吉祥寺で北天佑を見かけた!」
「あれ?どうしたの?」じゃないですよ、
ロケ兄・・・今夜は「
NMRオーディション」でしょ!シビレを切らせる
植松君。あばれる君が好きな
ロケットマンのアルバムは「はやと」?いや「はやて」?松丸ホルモンさんは割と普通のコトを言う芸風・・・
秀さんイズムなのかな。
植松さんが足りない所は「ルックスですね」と断言するあばれる君。
マービンJrさん序盤から飛ばすなぁ。「吉祥寺で
北天佑を見かけた!」は笑ったな!そんなこんなで、お待ちかねの
由布岳・西峰を攻略だ!
山の初心者をも跳ね返す!いきなりそびえ立つ岩壁にダラリと垂れる鎖。ここを登らなきゃ上に行けない!そして上にも
岩山が・・・
鎖場の連続!
尾道の
千光寺にも鍛錬場がありましたけど、こっちの方がスケールでかい!
「カップ焼きそば・一平ちゃんのコーンポタージュ味にフニオチ」 「コンポタ味で本家(コーンポタージュ)を超えてきたものは無い」 「概ねそうじゃないの?」
障子戸をくぐり抜け・・・この岩を這い上がって来なければ次には進めない!「
獅子は我が子を谷底に突き落とす」という言葉を地で行くような
鎖場ですわな~。滑りにくい靴と
手袋は必須じゃ無いと危ないよ!それでは「
フニオチ」・・・
コンポタ愛を熱く語る
平松君に「
カレーとか明太子とかもそうじゃないの?」と
ロケ兄。”キング・オブ・フルーツ”の「
梨と一緒ですよ」と・・・”やっぱり本家にゃ敵わない”論を展開する
平松君。働きアリの1割は働かないんですね~。
ケンタッキーのフィッシュ待望の復活!とぬか喜びするも期間限定?「えっ?いやいやダメでしょ」と
ケンタに憤慨の
平松君!
唐揚げBOXは10個?フォーの耳を持ってろ!「
NMRオーディション」は
マービンJr君マシマシ大活躍!
「TPPは環太平洋パートナーシップでしたっけ?」 「トヨペット北京店ですね」
「
パンが無ければ・・・”四股”を踏めばいいじゃない!?」「マシマシの意味は
まわし・まわしですね」と我が道を行く(元
相撲取りの)
マービンJrさんに「この番組、
相撲縛りは要らないから」と半笑いで注意する
ロケ兄。「
マービンだけ汗かいてないね」と平常心っぷりに驚愕。その
マービンは「
TPPは何の略?」というお題にも「突っ張り・ペチ・ペチ」と自らのスタイルを崩さず、普段の土俵で戦ってますな~!でも
植松君の「トヨペット
北京店」には寄り切られたけどね。来週の
サザエさんは?「カツオ、ハッキング!波平激怒」「
ラストエンペラー現る!波平激怒」だ!とあばれる君・・・3本は「三河屋さん、ネット通販を始める」と「花沢不動産
100円ショップになる」「アナゴさん 蒸される」なのか(笑)
「由布岳西峰登頂」:露骨にすぐ海外には行って欲しく無い?新しい視点を教えてくれたタモリ
サザエさんも、時代の流れに合わせ「
100円ショップ」に「寄せて来てるね~」と
ロケ兄!「
NMRオーディション」の中間発表は「横一線です!」でザワザワ・・・さあ、これが
障子戸屈指の難所!
トラバースです。鉄鎖を命綱に岩壁渡り・・・足を踏み外せば谷底に真っ逆さま!
イモトさんになった気分で渡ります。ここで
チキンにならなければ西峰頂上はすぐそこです。遠くから眺めるだけじゃ分からない、「
豊後富士」の真の姿がここにある!「
イメージ萎え萎え」R.N.
ビールおかわりさん大活躍。この”
内田裕也さんの杖シリーズ”にはハマったなぁ~。
障子戸みたいな難所に「
ロッケンロール」と・・・
内田裕也さんに杖を差し出される姿を想像するだけで笑える。
裕也さんも顔が
鳥系だし・・・
「杖で湯加減を確かめている内田裕也」 「杖で蜘蛛の巣をかき分けながら、ひとり森の中に入っていく内田裕也」 「杖の長さがソーセージ何本分か?を測っている内田裕也」 「ガケから落ちそうになった友人を助けようと・・・杖を差し出したが、失敗に終わった内田裕也(笑)」 「笑ってて、もう途中で・・・」
この「杖・4部作」は秀逸でしたねぇ・・・つか、
ロケ兄がもう「杖」と読むだけで吹き出してたからねぇ。「
インターホンのカメラにおもいっきり近付く
筧利夫」も「近付きそうだねぇ」と高評価。「
ジャパスタ」での「
女子は・・・自分の前に料理が運ばれて来たら、コンパクトな拍手をする」には強く共感!「
コーヒーを
珈琲と漢字で書くと香りが良さそうに見える」確かにね。家を出る時に・・・エロビデオを黒い袋に入れてコソコソ処分しようとしてた若き日の
平松さんは、俗に言うブラック
サンタ?話はついに核心へ・・・「
いいとも終了」を(かつて番組レギュラーだった)
ふかわりょうが斬る!横の
平松さんとは当事者と部外者?演者と裏方ってな感じで
温度差があったね。長寿番組で悠久の歴史もあるしなあ。
「タモリさんは”哲学者”の匂いがするんだよね」 「会話した事が無いですね」
由布岳の西峰に登頂成功!
鎖場の連続だっただけに・・・達成感もひとしお。標高はそんなに高くは無いんですけど
アルプスの山を1つピークハントしたような気分ですねぇ。よって、ここで
コンビニ飯を広げ昼食タイム。最後の週は「
笑っていいとも」クラシックで?「金曜日は
さんまさん」のイメージが強い
平松君。
鶴瓶さん、
関根さんも・・・ブラックユーモアで、後番組は「
笑っていいとも」再放送にすれば30年は持つ。と巷では囁かれてるらしい?最後の言葉は「またいつか見てくれるかな?」とか、
タモリさんがそんな叙情的な事言う?いつも通りな感じで終わるんじゃない?
いいともは
芸人の憧れる場所だった・・・
タモさんの凄さを改めて感じるし、
芸人は
聖域を守り切れなかったんだね。
よくさぁ、「タモリ倶楽部」とか「ブラタモリ」が真骨頂とか言う人が居てね・・・たまらずツイートしてしまったんですけども・・・「タモリ倶楽部」が面白いのは「いいとも」があるからじゃない。”お昼の司会者”だから深夜の輝きも増すと
由布岳は西峰の方が東峰より3メートル程高く、
三角点もこちら側にあるのです。高ければ高い壁の方が、登った時気持ちいいもんな・・・歴史の転換点を見た「
いいとも終了」
昼タモリがあってこそ夜の
タモリが生きる・・・人間性をより大きくして他の番組に反映する!
テレビって、そう単純なモノでは無いのね。深夜のマニアックな芸人のままでは、「
タモリ倶楽部」もここまで育たなかったはず・・・と
ロケ兄。「
最終回は生で見るでしょ!」涙腺破壊も必至だ!と珍しく熱くなる
ロケ兄に対し「普通に見る」とクールな
シリトシ氏。最後の言葉は「終わっていいかな?」じゃないですか?とリスナーからの投稿に「凄いのキタ」と
ロケ兄。条件反射で客も「いいともー」と言うのか?言わないパターンあるね!
「由布岳・お鉢巡り」: 平松氏、ケンタッキーを語る!あばれる君ラップするも松丸ごぼう抜き
「終わっていいかな?」は
リスクが大きいか・・・終わるのを嫌がられたい、惜しまれたいフシもあるよね。そんななか西峰を制覇した
由布岳は東峰へ向かう、通称
お鉢巡りに入りますよ!この龍の背のようなナイフリッジを渡って・・・火口を周るわけですが、ここにも難所があってね。またも「
落ちたら死ぬ」の岩場渡り。
由布岳が不思議なのは・・・こういう場にもご高齢の
登山者がゾロゾロ並んでるトコでワーキャー言いながらも1人1人進んでるんだよね。結構大の
オトナでも足がすくむ場所なんだけどね~。さてさて「
NMRオーディション」も佳境かな。リスナーからは「声がデカいだけの若手は黙ってろ」と応援の声が続々?ジブリ
宮崎駿監督の次回作は・・・アレッ、
マービン知ってるの?
「『貴乃花の唐揚げ大好き』って、言ってました」 「お昼の番組の新コーナーみたいな」 「飛行機乗ってる時にこう、モニターでやってそうだけどね(笑)」
「風立ちつつⅡ」なの!?「つ」と「ツー」がややこしいな!松丸ホルモンさん、あのね・・・
お笑い教科書の85ページだったかな?「
2重ボケ」のページがあるから。そこ読んで復習しといて。
遠山の金さんは風俗通い?そこで、桜吹雪見せびらかすのか・・・ケンタッキーのビスケットの意味が分からない、保守的な
ロケ兄。対照的に攻めてる
平松君。次回は「勝手に
人事移動選手権」やるんですね。今度は「
京王線の車掌」とか「工事現場の誘導係」とか男性版もやるんだ・・・高熱にうなされ気味の
ロケ兄、「
4時起こ」は退院直前でテンション高めな
立体けんちゃんに電話して、「
サンセットカフェ」では、あばれる君の雑な
ラップを何度も見舞われる始末。
RAPは最初が1番上手かったよね・・・
「ケンタの和風チキンカツサンドは、サンド界の中のカツ部門で第1位です!」 「誰調べ?」 「僕調べです。お客様満足度」 「自由研究じゃないんだからさ」
この時間に
マックのシェアポテトはみんな群がっちゃうよ!何でもディスるではあばれる君の
ラップ「YO!YO!机、マジでムカつくぜ。そんな所に居るんじゃねぇ。柱ばっかり太くて・・・何だその黄色い板?お前は
バカ!YEAH!」に「基本的にずーっと見た目の説明をして、最後に『
バカ』を付ける。そしてイェーイ」と
シリトシ氏の解説付き。マイクやヘッドフォンにも即興
ラップを繰り広げていたあばれる君に脅威を感じてきた
植松さん?
BOOWY・氷室京介さんはツィッターじゃ無く、”シャウター”やってんの!?
由布岳は火口壁のナイフリッジを渡り終えると、東峰への上り道・・・こっちは
鎖場ゼロですけど急登ですね。稜線の
馬の背に沿って、西峰から一旦下りてのアップダウンな経路です!
「暮れの元気なご開脚~♪ 見て!ここもっと、見て」 「見えなくてもアリ(笑)」
「
NMRオーディション」は最後のアピールタイムで一転?松丸ホルモンさんの「
日清オイリオギフト」ギャグがハマり大ウケ!
ラジオだから「動きのギャグをやるな」と直前までダメ出ししてた
ロケ兄でさえも「見えないからこそ良い!」と大絶賛し手のひら返し?あばれる君が”
ふかわラップ”で追い上げるも・・・「ディスれよ!ビビってんじゃねーよ」と不発!これはもう、
植松の後継者は松丸ホルモンさんで決定か!?「
命名お兄さん」は、
みずほ銀行かと思ったら
アパマンショップだった事・・・「がっかり預金」と、小便器でしずくを振って落とすこと・・・「すっきりチャンバラ」が妙に面白かった!11/10は
幕張メッセで自作ベーゴマ大会?
「由布岳東峰へ」: ロケショーにはやっぱり植松奉行が必要・・・いっけい×10=渡辺10けい?
東峰の方へと周ると
別府湾や国東半島の方まで視界が開けて・・・ホントに、この休日は
ガスも無く好天だったな!頭上の岩に注意しながら
由布岳の東峰頂上へ・・・こちら東峰からは
別府鶴見岳まで行ける
縦走路もあり、そっちのルートにも惹かれたんですけど・・・そっち側へ足伸ばすと一日コースになっちゃうんだよね。
植松君どうする?一応最後の
奉行行っとく?「娘のよどみ無き・・・半クラッチ!」ありがとう
植松君。来週以降は空いた人が来るって事で。リスナー票では
マービンJrさんがぶっち切りで1位だったみたいで。よろこんで佐藤さんが最下位なのは変わらずなのかな・・・言っても、
ミッドナイトレポート=
植松奉行のイメージは強いよ。「来週聴いてのお楽しみ」ってコトで・・・
「照英さんの共演NGは?」 「いますよ。知念里奈さんです」 「怒られるぞ」
意外な所で
知念里奈さんだったのか!「三本締めの時に
三・三・七拍子やるなよー」「指定校推薦決まってもあまり決まった感出すなよー」「
ATMの操作中、後ろにたくさん並んでいてもアセらなくていいからなー」「
渡辺いっけいが10人になっても、渡辺10けいにはならないからなー」・・・この「
NMRオーディション」を振り返り「彼らもノーギャラで深夜に駆り出されてやっているんで大目に見て欲しい」と親目線な
ロケ兄。確かに
オダテメンバーが居なかったので終始ガヤガヤしてて”
リズム”がいつもと違いましたね・・・特に「
奉行」が無かったのが違和感デカかったし、やっぱり
植松さんはワンアンドオンリーな存在なのだ!と・・・世に知らしめた回なのかもね。暮れの元気なご開脚ゥ~♪(笑)
「由布岳東峰登頂」: 本命不在の関東大会を制したのは白鷗大足利!東陵や美里工も名乗り
東峰は
マタエから
鎖場無しで登れるんで・・・東峰・頂上は西峰頂上よりも賑やかで、足の踏み場も無い程でしたね。
お鉢巡りコースで西峰から40分、標高1580mの
由布岳東峰も登頂成功!こっちは写真撮影に時間がかかるんでそそくさと退散だ。そうこうしてる内に、来年2014年春の
センバツ出場有力校が続々と名乗りを挙げてるそうで・・・
浦和学院・小島投手や
前橋育英・高橋光成投手と今年の春夏
全国優勝投手が早々と県予選で姿を消してしまった大波乱の
関東大会は・・・栃木県・2位校の白鷗大足利があれよあれよの
優勝。
準優勝も1年生が多い群馬3位の
桐生第一が躍進して・・・誰しも予想だにしない”
万馬券”な結果に。議論の的になる5校目は
習志野がやや有力か?
駒大苫小牧が
北海道王者で・・・
池田高校も四国
準優勝でこの2校も
センバツ当確。かつて打棒で
甲子園を席巻した2校なだけに話題を集めそうです。近年急激に力を付けた
東北では、気仙沼の東陵高校が逆境を撥ね退け
準優勝。決勝で
八戸学院光星に大敗したけど、一般枠での選出は間違いないでしょう。今夏に「
カット打法」等、色々と物議を巻き起こした
花巻東(岩手)もまた
選抜に顔を見せそうで、ガッツポーズやラフプレーなどに対する衆人環視の目はかなり厳しくなる事が予想されます。北信越の
日本文理(新潟)は2009年夏準優勝時に匹敵する大型チームと評判も高そうで・・・
準優勝の東海大三(長野)も
エースの高井ジュリアン君が快進撃の立役者。
九州大会は同県の
沖縄尚学に敗れ、
優勝は逃したものの美里工業(沖縄)の存在が異彩を放ってますね。新参ながら140km/h台のPを複数揃える抜群の投手力!全国でも”
台風の目”に?

「
相棒 season12」第3話の「
原因菌」ですが・・・あれが
櫻井脚本だとは思わなかったなぁ。ひょっとして・・・?とは思ったけど。食の安全という点では、
阪急阪神ホテルズのニュースとシンクロしてタイムリーな回でしたね~。
阪神と言えばもちろん
甲子園ですが・・・ニューフェイス美里工も
21世紀枠じゃなく一般枠で選出でしょう。それもそのはず
浦添商を選手権ベスト4に導いた神谷監督が二年前から異動してきたんだそうで・・・そりゃ着実に強くなるわけだ!鎮西(熊本)も
甲子園に来れば久々の復活ですね。あとは
中国大会が
高川学園(山口)、広島新庄(広島)とあと1歩
甲子園に手が届かない有力校がリーチをかけて、
岩国や
倉敷商といった常連校が最後の関門か。どうなるかなぁ?
テーマ:登山・ハイキング - ジャンル:旅行
- 2013.11.01(金) 07:26|
- 登山 + ROCKETMAN SHOW
-
| TB:0
-
| コメント:0